ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その10 組立て完了
2006年4月25日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
なんとか戦車本体の組み立てが完了しました。ほとんど素組ではあるのですが、あまりの盛りだくさんにフルにパーツを活用することはできませんでした、自分の技術と相談しながら妥協の産物です。とはいっても今の実力ならこれで満足ですけどね。なんたってお気楽が私のモットーですから。
金属パーツにはクレオスのメタルプライマーを塗っておきました。私は遮蔽力の強い水性アクリル派ですから、このままサーフェイサーを吹かずに塗装に入っても良いかなって思っています。そのために金属部分だけはメタルプライマーを筆塗りしたわけですから。
クレオスのメタルプライマーはサラサラで塗りやすくていいですね。私は今までクレオスのこの製品のことを知らずに、東急ハンズで購入したメタルプライマーを使っていました。これがかなり粘度の高いもので、こまかなディテールなんかは埋めてしまいそうです。でもクレオスのものなら安心です。いったいどう違うのでしょうかね。
私は組み立てよりも塗装工程の方が好きなので、やっとここまで来たという感じでワクワクしています。まだモデルカステンの履帯とか予備履帯なんかが組み立ててありませんが、塗装作業の乾燥待ち時間を使って平行してやっていこうと考えています。
写真をよく見ると砲身が思いっきりひねって付いていますが、このキットの砲身はバネで引っ込むようになっていて、クルクル回ります。手でちょいと回してやれば直るので良いのですが、気をつけていないと知らない間にこんなふうにゆがんでしまいますね。
(全作品完成まで あと10)
関連するコンテンツ
作品No.50の記事一覧
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 Op.50 制作開始 (2006年4月15日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その2 足回りの組み立て (2006年4月16日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その3 排気管とジャッキ (2006年4月17日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その4 車体前後のコーティング (2006年4月18日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その5 車体天板の貼り合わせ (2006年4月19日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その6 車体のコーティング (2006年4月20日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その7 フェンダーとタグワイヤー (2006年4月21日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その8 OVMの取り付け (2006年4月22日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その9 砲塔内部 (2006年4月24日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その10 組立て完了 (2006年4月25日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その11 塗装 (2006年4月27日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その12 細部の塗分け (2006年4月29日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その13 ウオッシングとドライブラシ (2006年4月30日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その14 履帯の組立てと泥汚れ (2006年5月3日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その15 履帯の塗装と巻き付け (2006年5月4日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その16 フィギュアの組立て (2006年5月5日)
- ティーガー1後期生産型 ヴィットマン212号車 その17 完成!! (2006年5月7日)
コメントを残す