SU-76M自走砲 その13 フィギュアの組立て
2009年5月8日
Category : AFV ソビエト連邦Tags : SU-76M
フィギュアの組み立て
キット付属のフィギュアを組み立てました。 キットのまま無改造で組み立てると、車内に乗り込むことが出来るのは砲手ただ一人になってしまいます。角度的にはコートを着て砲弾を持っている兵士が装填手の位置に合うのですが、コートが大きすぎて入りません。
そこで、防寒服を着て砲弾を抱いている兵士の角度を大きく変え、装填手の位置に入るように改造しました。やっぱり車内に一人じゃさみしいですからね。
砲手は手に操作ハンドルの軸だけを握っていますから、SU-76Mからハンドルを剥がして砲手の手に接着しました。いずれにせよぴったりとは合いそうもないのですが、まぁあまり見えないので気にしないで行きます。
SU-76Mに乗せてみた
二人の兵士を狭い車内に入れるのはなかなか大変で、砲を左右に振りながら一人ずつ入れることになります。砲が左右に振れるように付くっておいて良かったですよ。そうしていなければ絶対に乗せる事なんてできませんでした。
下でしゃがみ込んでいる兵士は、砲弾ケースから砲弾を取り出しているところです。しかしこのキットには砲弾箱は入っていません。ちょっと残念ですよね。
そういえばドイツ兵が鹵獲したZIS-3の砲弾を運んでいるフィギュアセットがミニ・アートから出ていましたよね。でも砲弾箱のためだけにそれを買うのもね…
(全作品完成まで あと61)
関連するコンテンツ
作品No.163の記事一覧
- ソビエト・SU-76M自走砲 Op.163 制作開始 (2009年4月14日)
- SU-76M自走砲 その2 車体の組み立て (2009年4月16日)
- SU-76M自走砲 その3 履帯の組み立て (2009年4月24日)
- SU-76M自走砲 その4 車体と戦闘室の組み立て (2009年4月25日)
- SU-76M自走砲 その5 組み立て完了 (2009年4月26日)
- SU-76M自走砲 その6 戦闘室の塗装 (2009年4月27日)
- SU-76M自走砲 その7 防盾の取り付け (2009年4月28日)
- SU-76M自走砲 その8 基本塗装とデカール貼り (2009年4月29日)
- SU-76M自走砲 その9 細部の塗分け (2009年4月30日)
- SU-76M自走砲 その10 雨よけシートと泥汚れ (2009年5月1日)
- SU-76M自走砲 その11 ウエザリングと履帯の取り付け (2009年5月3日)
- SU-76M自走砲 その12 チッピングとパステルワーク (2009年5月7日)
- SU-76M自走砲 その13 フィギュアの組立て (2009年5月8日)
- SU-76M自走砲 その14 顔の塗装 (2009年5月12日)
- SU-76M自走砲 その15 服の塗装(まず3人) (2009年5月13日)
- ソビエト・SU-76M自走砲 その16 完成!! (2009年5月14日)
コメントを残す