« »

マクラーレン MP4/6 ホンダ その25 塗装2色目

Category : 自動車

Scale : 1/12 Maker : タミヤ Post : 487-25

マクラーレン MP4/6 ホンダ 塗装2色目

今日の東海地方は良く晴れてカラッとしており、絶好の洗濯日和です。朝から大量の洗濯の手伝いをしたのですが、プラモの塗装も絶好の日和です。昨日までコツコツと塗装の準備を進めてきて、お昼の最も湿度が下がるタイミングで塗装をしました。南九州は梅雨入りしたそうですし、東海地方は明日は朝から雨です。梅雨入りにぎりぎり間に合ったってことですね。

今日の湿度

詳しくは続きをどうぞ・・・

塗装面(1色目)の表面処理

マクラーレン MP4/6 ホンダ 塗装面の表面処理

まずは塗装の下地づくりです。1色目の白を塗った面を、紙やすりで平にならします。裏面が糊になっている、800番と2000番のペーパーを使います。ちょっと番手が飛んでいるのですが、間を切らしちゃっているので、これで行きます。

たっぷり消しゴム

この紙やすりは裏が糊になっているので、お徳用の消しゴムに貼り付けて使います。ほどよい弾力で使いやすく、サイズも好きな大きさに調整できます。そして、値段が安いのが良いですね。どっさり入って100円です。

マクラーレン MP4/6 ホンダ コンパウンドで表面処理

ヤスリで平にした後は、コンパウンドで磨きます。サフの時は粗目だけだったのですが、今回は青い仕上げ目まで使います。これでツルツルです。

マスキング

マクラーレン MP4/6 ホンダ マスキング

白く残す部分をマスキングします。6mm幅のマスキングテープで輪郭を取り、内側を幅の広いマスキングテープでふさぎます。ボディには塗り分けの境界線がうっすらとモールドされています。これはできるだけ残すように表面処理をしました。それでもホントに目を凝らさないと見えないくらいだったので、探すのに苦労しました。

テープの継ぎ目には、目止めのためにマスキングゾルを塗ります。全部に塗ることは無いので、怪しそうな箇所だけ塗ります。でもうっかり一箇所塗り忘れがありました。

2色目の塗装

マクラーレン MP4/6 ホンダ 2色目の塗装

指定色はタミヤのスプレーカラーのTS-36蛍光レッドです。非常に面白い色で、半透明の蛍光カラーです。そのため塗り始めはピンク色に発色し、次第に赤になっていきます。上の写真はボディ後部なのですが、厚塗りが完了している左半分は、左に置いたウイングのパーツと同じ色をしていますが、塗装途中の右半分は、ピンクがかった色をしています。写真では分かりにくいと思いますが、塗膜の厚さで色味まで変わってしまうので、注意が必要です。

マクラーレン MP4/6 ホンダ 2色目の塗装

塗料はスプレー缶から容器に移し、エアブラシで吹きます。塗料の濃度は缶から出したままですが、狙った色味になったら、最後に2倍ほどに溶剤で薄めてビショビショに濡らします。これで塗装完了です。しっかり乾くまで、数時間はおきます。夕方までのお楽しみですね。

仕上がりの確認

ドキドキしながらマスキングテープを剥がします。まぁ、ある程度は覚悟していましたが、失敗はありますね。1枚目は目止めを忘れた箇所からの吹きこぼれです。これは紙やすりで軽く削ってやれば簡単に消せます。右の写真は、テープの密着が悪かったために、少し漏れてます。これも削ってはみますが、どこまでリカバリーできますか。なんとかごまかしたいです。

マクラーレン MP4/6 ホンダ 2色目の塗装の仕上がりの確認

発色の具合を確認します。随分前に塗装した、パーツと比べても、同じ色味になっています。これが一番心配でした。以前フェラーリのF1を作ったときに、パーツ毎に色がバラバラになるという失敗をしでかしたので、トラウマになっていました。なんとかここはOKですね。

マクラーレン MP4/6 ホンダ 2色目の塗装が完了

このまま塗膜が硬化するまで、しばらくは放置です。大きなキットなので、バラバラでおいておくと邪魔になるので、ボディはシャーシにかぶせておきます。いや〜、カッコイイですね〜♪写真では伝わりにくいのですが、表面はギラギラヌメヌメです。

完全硬化まで半月ほど置こうかとおもうのですが、その間にシャーシ部分の追加工作をするつもりでした。どこまでディテールアップするのかを塗装の間に決めるつもりでしたが、まだ決まらないので、しばらくこちらもお休みします。といっても、また2年も放置しませんから、心配しないでくださいね(;^ω^)

そんなわけで、次は箸休めに、手慣れたAFVでも作ろうと思っています。

(全作品完成まで あと114)

関連するコンテンツ

作品No.487の記事一覧

  1. マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ Op.487 制作開始 (2021年10月17日)
  2. マクラーレン MP4/6 ホンダ その2 トランスミッションの塗装と組み立て (2021年10月22日)
  3. マクラーレン MP4/6 ホンダ その3 リアダンパー (2021年10月29日)
  4. マクラーレン MP4/6 ホンダ その4 リアサスペンション (2021年11月1日)
  5. マクラーレン MP4/6 ホンダ その5 リアのアップライト (2021年11月6日)
  6. マクラーレン MP4/6 ホンダ その6 吸気マニフォールド (2021年11月11日)
  7. マクラーレン MP4/6 ホンダ その7 エンジンのパイピング (2021年12月5日)
  8. マクラーレン MP4/6 ホンダ その8 バルクヘッド (2021年12月9日)
  9. マクラーレン MP4/6 ホンダ その9 モノコックのカーボンデカール貼り (2021年12月18日)
  10. マクラーレン MP4/6 ホンダ その10 コクピット (2021年12月19日)
  11. マクラーレン MP4/6 ホンダ その11 コクピット(2) (2021年12月29日)
  12. マクラーレン MP4/6 ホンダ その12 フロントロアアーム (2021年12月30日)
  13. マクラーレン MP4/6 ホンダ その13 フロントサスペンション(2) (2022年1月1日)
  14. マクラーレン MP4/6 ホンダ その14 フロントアップライト (2022年1月10日)
  15. マクラーレン MP4/6 ホンダ その15 ラジエターダクトの制作とエンジンの取り付け (2022年1月14日)
  16. マクラーレン MP4/6 ホンダ その16 ラジエター (2022年1月15日)
  17. マクラーレン MP6/4 ホンダ その17 排気管 (2022年1月22日)
  18. マクラーレン MP4/6 ホンダ その18 アンダーパネル (2024年5月12日)
  19. マクラーレン MP4/6 ホンダ その19 アンダーパネルとボディの整形 (2024年5月23日)
  20. マクラーレン MP4/6 ホンダ その20 アンダーパネルの塗装 (2024年5月25日)
  21. マクラーレン MP4/6 ホンダ その21 アンダーパネルの仕上げ (2024年5月30日)
  22. マクラーレン MP4/6 ホンダ その22 ボディ表面の確認 (2024年5月31日)
  23. マクラーレン MP4/6 ホンダ その23 ボディ塗装前の研磨 (2024年6月1日)
  24. マクラーレン MP4/6 ホンダ その24 ボディの塗装 (2024年6月2日)
  25. マクラーレン MP4/6 ホンダ その25 塗装2色目 (2024年6月8日)

“マクラーレン MP4/6 ホンダ その25 塗装2色目” への2件のフィードバック

  1. afvbuilder2021 より:

    根生さん、梅雨入り前の塗装完了おめでとうございます!
    テレビで1週間位、梅雨入りが遅れていると言ってましたからギリギリですね!さすが根生さん、もってますね!1回目のホワイトの仕上げ、ツルツルですね!びっくりです!コンパウンドしなくてもいいんじゃない?と思うくらいですが、そこからがカーモデラーの方々の真骨頂なんでしょうね。やすり(それも粘着面あり)+消しゴムの使い方はとっても勉強になりました。戦車ばかり作っている自分にはそこまで広い面をやすり掛けすることはないと思いますが、参考になりました!ありがとうございます。
    2色目のマスキングの施し方など自分ではできないことを根生さんの制作記事を通して疑似体験ができてとてもありがたいです。このあと、デカールを貼って、さらに磨き上げていくことになるのでしょうか???すごい工程ですね!ただただ感服いたします!乾燥までの一か月間、AFVの制作に戻られるとのこと、何を作るのか楽しみに待っております!
    根生さんのバイタリティーに感化されて、仕事の振替休日を使って日、月とおじさん仲間とキャンプに行ってきました。焼肉、焚火、早朝カヌーと今年初めてのキャンプを満喫いたしました。本州は来週位から梅雨入りとなると思いますが、根生さんのアクティブなブログも心待ちにしております。

    • 根生 より:

      afvbuilder2021さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      カーモデラーの皆さんに比べるとお粗末なものですが、何事もやらないと出来るようにはなりませんからね。失敗して凹みながらも、自分を励ましてます(笑)
      キャンプいいですね。私も7月の第3週の週末にキャンプ場を予約しています。それまでに梅雨が開けるといいんですけどね。
      AFVプラモは制作に入りました。今晩にでもアップするつもりです。
      楽しみにしていてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »