マクラーレン MP4/6 ホンダ その10 コクピット
2021年12月19日
Category : 自動車Tags : F1ホンダマクラーレン
モノコックのデカール貼りをしてそのデカールの乾燥待ちにコクピットの制作を進めました・・・と言えれば非常に計画的に制作を進めているように見えるのですが、実はそうでもなく、単にコクピットの制作記事をアップするのを忘れていただけなんです(+_+)\バキッ!
コクピットとモノコックはどちらもほぼほぼまっ黒で、しかもカーボンデカールを貼って乾燥待ちをしたりするので、ほぼほぼ同時進行で作っていました。そして説明書の順序通り先にコクピットの制作記事を上げてから、モノコックの記事を上げるつもりだったのですが、モノコックのデカールを貼っている間にコクピットの記事をまだアップしていないことをすっかり忘れてしまったと言うことです。そんなわけで、説明書の順序とは逆になるのですが今回はコクピットの制作記事です。
カーボンデカール貼り
カーボンデカールを貼ります。座席の下になって隠れてしまう部分には貼っていません。実車の写真では側面の板とバスタブ状の下の部分とで異なるカーボンに見えるので、側面の板は綾織りのデカール、その他の部分は平織りのデカールを貼ってみました。
その他のパーツの塗装
座席やシフトレバーなどを塗装します。小さなパーツは何なのかわかりませんが、実車の写真でピンク色のメモリが刻まれていたので、そのように描いてみました。
シートベルトの金具を塗装します。ベルトで隠れる位置は塗装が剥げていても目立たないので、できるだけベルトで隠れる位置だけがランナーに残るようにそれ以外のゲートはランナーに付いた状態で処理してあります。4番のパーツだけが見える場所にゲートがのこるので、後から筆塗りでリタッチします。
コクピットの組み立て
塗装ができたコクピットのパーツを組み立てます。先に作ってあったバルクヘッドとも接着しました。
座席を組み立てます。シートベルトは縫い目が印刷された布製のシールがキットに付属しているので、それを金具パーツに通して座席に貼り付けるだけです。ただバックルはそのままでは浮いてしまうので、瞬間接着剤でシートに接着しました。
座席とシフトレバーをコクピットに接着して出来上がりです。実際にはメーターパネルやステアリングが付くのですが、それはもう少し先の工程になります。
(全作品完成まで あと115)
関連するコンテンツ
作品No.487の記事一覧
- マクラーレン MP4/6 ホンダ 1/12 タミヤ Op.487 制作開始 (2021年10月17日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その2 トランスミッションの塗装と組み立て (2021年10月22日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その3 リアダンパー (2021年10月29日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その4 リアサスペンション (2021年11月1日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その5 リアのアップライト (2021年11月6日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その6 吸気マニフォールド (2021年11月11日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その7 エンジンのパイピング (2021年12月5日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その8 バルクヘッド (2021年12月9日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その9 モノコックのカーボンデカール貼り (2021年12月18日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その10 コクピット (2021年12月19日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その11 コクピット(2) (2021年12月29日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その12 フロントロアアーム (2021年12月30日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その13 フロントサスペンション(2) (2022年1月1日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その14 フロントアップライト (2022年1月10日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その15 ラジエターダクトの制作とエンジンの取り付け (2022年1月14日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その16 ラジエター (2022年1月15日)
- マクラーレン MP6/4 ホンダ その17 排気管 (2022年1月22日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その18 アンダーパネル (2024年5月12日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その19 アンダーパネルとボディの整形 (2024年5月23日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その20 アンダーパネルの塗装 (2024年5月25日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その21 アンダーパネルの仕上げ (2024年5月30日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その22 ボディ表面の確認 (2024年5月31日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その23 ボディ塗装前の研磨 (2024年6月1日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その24 ボディの塗装 (2024年6月2日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その25 塗装2色目 (2024年6月8日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その26 エアインターカバー他いろいろ (2024年7月15日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その27 リアウイングの研磨 (2024年8月25日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その28 ボディの研磨とリアウイングのデカール貼り (2024年9月1日)
- マクラーレン MP4/6 ホンダ その29 デカール貼り (2024年9月1日)
根生さん
今晩は。
カーボンデカール使用で精密感をアップされていますね。
私は手抜きして(笑)塗装で済ませました。
根生さんはお仕事で作製時間が取れないようですが、私は暇なので排気管の組立まで進んでいます。
タミヤさんですので、苦労する場面は殆どありませんが、排気管の組立は一寸てこずりました。
仮組に注意したつもりでしたが、治具に合わせると、集合排気管との接続部分に目立つ隙間が出来てしまいました。
何とか埋めましたが、もっと慎重にするべきだったと反省です。
tomboy07さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
すっかり追い抜かれてしまいました(^^ゞ
排気管の情報ありがとうございます。集合排気管の組み立てはどのキットでも難所ですからね。仮り組みをしっかりするように注意しますね。