カワサキ・Z1-R改 その6 細部の組立て
2010年2月17日
ハンドルとヘッドライト
フロントフォークにハンドルやヘッドライトを取り付けます。 ヘッドライトのレンズは曇りを防ぐためにプラ用の接着剤は使わずに木工ボンドで固定しました。汚さないようにドキドキで作業です。
ハンドルは十分に接着剤が固まるまで待って、各種配線を行います。ブレーキやらスピードメーターのコードが付きます。タコメーターのコードはエンジンの中に入ります。アクセルのコードなどはタンクの中に突っ込んでしまうので行き先はわかりません。ヘッドライトの電源コードは・・・ありませんね。
メーター
メーターもぼろぼろのデカールのおかげでグチャグチャです。特にスピードメーター(左側)は大きく欠損してしまいました。結構目立つので悲しい・・・
インジケーターランプは左から黄色、緑、青、赤の指示があるのですが、クリアイエローだけ持っていないので(今まで使う用事がなかったんですよ)、この小さな豆粒のような部分の為に今度買ってきます。まぁ、また使う機会もあるでしょう(タブン)。
ペダル
車体の側面にペダルを取り付けます。キックペダルやらシフトペダル、ブレーキペダルですよね。バイクのことはよく知らないのですが、たぶん取り付け位置から推測して、右足が後輪のブレーキで、左足がシフトすよね。クラッチはたぶん左手ですよね?
間違っていたらごめんなさい。
右手のグリップからはさらに2本のコードがでています。1本はアクセルでしょうが、もう1本は何?
もしかして、方向指示器の制御コード?
後日追記:2本のコードをスロットの開と閉を独立してコントロールするためのコードだそうです。
(全作品完成まで あと70)
関連するコンテンツ
作品No.193の記事一覧
- カワサキ・Z1-R改 Op.193 制作開始 (2010年2月5日)
- カワサキ・Z1-R改 その2 エンジンと前後の足まわりの組立て (2010年2月6日)
- カワサキ・Z1-R改 その3 エンジンとオイルクーラー (2010年2月9日)
- カワサキ・Z1-R改 その4 フレームとフロントフォーク (2010年2月12日)
- カワサキ・Z1-R改 その5 ボディの塗装と前後サスの組立て (2010年2月15日)
- カワサキ・Z1-R改 その6 細部の組立て (2010年2月17日)
- カワサキ・Z1-R改 その7 マフラーの制作、ボディパーツの取り付け (2010年2月19日)
- カワサキ・Z1-R改 その8 完成!! (2010年2月20日)
コメントを残す