ヴィットマン最後のティーガー その8 細部の塗分け
2012年5月22日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
OVMなど細部の塗り分けをします。AFVモデラーは塗装の最後の段階で細かな部分を塗分けていくことが多く、私も最初はなんでそんな大変なことを・・・と思ったりもしました。でも結局全部貼り付けちゃってから塗分けても割とできちゃうものですから、組み立てがしっかりできる後塗り方式になってしまいました。
そうはいっても塗装を済ませた車体を汚してしまわないようにかなり緊張して塗らなければならないので、それを少しでも楽にするための工夫をします。
この写真のようにメモ用紙をOVMと車体の間に挟んでやれば、かなりラフに塗っても大丈夫で、これならばキレイに塗分けられますよね。これもOVMが少し浮いて台座に貼り付いているからできることなんですけどね。
OVMの金属部分はメタルカラーのダークアイアン。予備履帯も同じです。予備履帯の連結ピンはアイアンで塗ってみました。どこかの作例で連結ピンをシルバーで塗っているのを見たことがあるのですが、さすがにシルバーで塗ってみたら少し派手すぎたので、アイアンにしてみました。
OVMの木の部分はクレオスのウッドブラウンです。ワイヤーカッターの柄はツヤ有りのブラウンです。
牽引ワイヤーの先の部分は車体と同じ色で塗装されているのですが、ここは迷彩塗装は無しとしました。
車体後部の車間表示灯はクリアパーツだったので、クリアグリーンで塗って貼り付けました。
ペリスコープは窓の部分を残してツヤ消し黒で塗って取り付けたのですが、あるのか無いのかよく分かりません(^_^;)
(全作品完成まで あと92)
関連するコンテンツ
作品No.276の記事一覧
- ドイツ・ティーガー1後期生産型 ヴィットマン最後のティーガー Op.276 制作開始 (2012年5月6日)
- ヴィットマン最後のティーガー その2 組立て完了 (2012年5月10日)
- ヴィットマン最後のティーガー その3 追加工作 (2012年5月12日)
- ヴィットマン最後のティーガー その4 サフ吹き、影吹き、基本塗装 (2012年5月14日)
- ヴィットマン最後のティーガー その5 迷彩塗装、足まわりの組立て (2012年5月15日)
- ヴィットマン最後のティーガー その6 デカール貼り (2012年5月16日)
- ヴィットマン最後のティーガー その7 スミ入れ (2012年5月21日)
- ヴィットマン最後のティーガー その8 細部の塗分け (2012年5月22日)
- ヴィットマン最後のティーガー その9 足まわりとOVMの汚し (2012年5月24日)
- ドイツ・ティーガー1後期生産型 ヴィットマン最後のティーガー その10 完成!! (2012年5月25日)
コメントを残す