水上艇母艦秋津洲 その3 艦橋の組み立て
2018年8月24日
艦橋を組みたてます。リノリウム甲板は船体にはまだ未接着ですが、艦橋もリノリウム甲板に乗っているだけです。塗装後に接着します。そこで塗装の直前までしっかりと組み立ててしまいます。
詳しくはつづきをどうぞ…
艦橋の組み立て
艦橋を組みたてます。ブリッジの窓などはエッチングパーツで置き換えです。斜めになっている部分の壁に空いている窓はモールドが少し甘いので、ピンバイスで穴を開け直しました。
対空機関銃を組み立てます。対空機関銃には防盾や照準などがエッチングパーツで用意されています。かなり細かなパーツなので、機関銃本体を艦橋の台座に取り付けてから、細かなエッチングパーツを順番に付けていきました。
艦橋のまわりにずらりと偵察用の双眼鏡が並んでいます。よく見るとちゃんと太さに変化があり、ちゃんと向きあるようなので注意して立てました。
サーチライトのマスキング
サーチライトは小さいながらクリアパーツになっています。せっかくなのでレンズ部分をマスキングすることにしました。マスキングテープを直径1.3mmの円に切り抜き貼り付けました。
いつもはパンチを使ってマスキングテープを打ち抜くのですが、持ってるパンチの一番小さいのが2mmだったので、今回はこの写真のシャープペンシルの先を使って打ち抜きました。普通のシャープペンシルでは細すぎるのでマークシートにマークするための1.3mmのシャープのペン先を使いました。我ながらよくこんなもの持ってたって感心しています(笑)。
マストの組み立て
マストやループアンテナの塔を組み立てました。エッチングパーツなので非常に精密です。メインのマストには所々に床があるのですが、それはマストを折り曲げて組み立てる前に貼り付けて置いたのですが、こともあろうか指が指している部分の床が無くなっていました。今さら入れることもできないですし、あまり目立たないのであきらめることにしました。
2つの輪っかを組み合わせたループアンテナですが、これが苦手でなかなか上手く作れません。なんとか付けることが出来たのですが、よく見ると瞬着で埋まっちゃってます。ダメだこりゃ・・・ですね(;´Д`)
マストの横に階段があります。これもエッチングパーツで置き換えるようになっているのですが、気づいたのがここまで組み立ててしまってからです。ここもあまり目立たないのであきらめることにしました。
これで艦橋ができあがりです。と・・・ここで大変なことに気づきました。いつからかわかりませんが、対空機関銃の台座の柱が無くなっています。いまさらながらに周囲を探してみたのですが、そもそもどこで無くしたのかわからないので見つかりません。まいったな~
(全作品完成まで あと123)
関連するコンテンツ
作品No.451の記事一覧
- 日本海軍・水上艇母艦秋津洲 Op.451 制作開始 (2018年8月15日)
- 水上艇母艦秋津洲 その3 艦橋の組み立て (2018年8月24日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その4 飛行艇の台 (2018年9月1日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その5 構築物の組み立て (2018年9月6日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その6 塗装 (2018年9月7日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その7 迷彩デカール (2018年9月9日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その8 大型クレーンと高射砲 (2018年9月10日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その9 船体の手すり (2018年9月11日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その10 クレーンの迷彩塗装と細部の組み立て (2018年9月15日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その11 艦載艇と艦載機の組み立て (2018年9月16日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その12 飛行艇の塗装 (2018年9月30日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その13 スミ入れとウエザリング (2018年10月5日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その14 空中線 (2018年10月16日)
- 飛行艇母艦秋津洲 その15 海面 (2018年10月27日)
- 日本海軍・飛行艇母艦秋津洲 その16 完成!! (2018年10月31日)
コメントを残す