ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その3 台車の組み立て
2020年7月19日
Category : AFV 鉄道 ドイツTags : 貨車
乾燥に時間のかかるベース(線路)の組み立て作業を先に済ませたので、いよいよ貨車本体の組み立てに入ります。まずは車輪を保持する台車の組み立てです。SSyms80は6軸貨車とも呼ばれるように車軸が6本あります。前後2つの台車がありますから、それぞれ3本ずつですね。これで最大80tもの荷物を乗せられるのですからかなりゴツいです。
詳しくはつづきをどうぞ…
車輪の組み立て
まずは車輪を組み立てます。このキットはかなり大型のため、各パーツもそれなりのサイズです。そのためか至る所に押し出しピンの跡がバッチリ残っています。多くはあまり目に付かない箇所なのですが、なぜか車輪は見える側に押し出しピンの跡があります。車輪は表裏貼り合せなので、押し出しピンの跡は貼り合せの内側にしてくれればいいのにと思うのですが、見える側にあるので埋めておきます。しかもこの形状ですから整形するのに少々やっかいでした。
1枚目の写真だけでは車輪のサイズがピンとこないので、同スケールのフィギュアと並べてみました。鉄道車両の車輪って大きいですよね。ただ並べて遊んでるだけじゃないんですよ。左右の車輪がきちんと平行になっていないといけないので、こうしてレールに並べてみて確認することも大切です。
軸受けとサスペンションの組み立て
軸受けとサスペンションを組み立てます。12こあるのでなかなか大変です。片側4組ずつの4号戦車よりも多いんですよね(;^ω^)
板バネがガッチリしていて変形しそうに無いので、改造してもサスペンションが沈み込むようには作れそうな気がしません。ティーガー1を乗せている途中で片側だけが少し沈んだように作れるとよりリアルなんでしょうが、そこまではしないことにしました。
仮り組みしてティーガー1と並べてみました。ほんと、デカイでしょ!同じ1/35って感じがしなくなります。
ブレーキ
次に左右の軸受けのあるフレームをつなぐためのパーツを作るのですが、ここにはブレーキが付きます。ざっくりとした作りなのですが、あまり見えない箇所なのでこれでいいのかも、ですね。
台車の組み立て
出来たパーツをつないで台車を組み上げます。それぞれのパーツが大きいだけでなく分厚いので、実車ではかなりの重量だったでしょうね。パーツ数もそれなりにあるのですが、それよりもパーツが大きく、押し出しピンの跡やパーティングラインやヒケの修正に手間がかかるので、結構時間がかかってしまいました。次はさらに大きな荷台を作ります。もう机の上は粉だらけです(;^ω^)
(全作品完成まで あと119)
関連するコンテンツ
作品No.480の記事一覧
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 Op.480 制作開始 (2020年7月17日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その2 線路のサフ吹き (2020年7月18日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その3 台車の組み立て (2020年7月19日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その4 荷台の組み立て (2020年7月20日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その5 スロープの組み立て (2020年7月21日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その6 サフ吹き (2020年7月24日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その7 塗装 (2020年7月25日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その8 デカール貼りとベースの塗装 (2020年7月28日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その9 デカールの訂正とベース枠の仕上げ (2020年8月3日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その10 線路の塗装 (2020年8月7日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その11 スミ入れ (2020年8月15日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その12 錆 (2020年8月16日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その13 フィギュアの組み立て (2020年9月21日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その14 ウエザリング (2020年10月17日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その15 フィギュアの塗装 (2020年10月20日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その16 フィギュアの仕上げ (2020年10月22日)
- ドイツ・80t重平貨車SSyms80 その17 完成 (2020年10月31日)
コメントを残す