ソビエト重戦車・T-35 その12 塗装
2010年8月15日
Category : AFV 日記 ソビエト連邦Tags : T-35
サフ吹き
実はサフはキャンプに出発する前に吹いておきました。なんたって出発が夜の9時ですからね。これくらいの余裕はあります。 車体が大きいので大量のサーフェイサーが必要になりました。
大量の追加工作もこれでみんなわからなくなってしまいました。ちょっと寂しい気もしますが、サフを吹いても丸わかりなくらい汚い仕上がりでも困りますよね(笑)。
影吹き
翌朝(今日のことです)、家族は爆睡しているなか、プラモの禁断症状が出ている私は、キャンプ場にいるときと同じように6時に目が覚め、そのまま塗装作業に突入です。キャンプの後片付けは家族が起きてきて、食事をしてからになります。ですからこの影吹き作業は文字通り朝飯前ってやつですね。
足回りは分解可能ですから、しっかりと影吹きができます。ほとんど隙間無く真っ黒ですね。
基本塗装
9時に遅い朝食を食べ、そのままキャンプの後片付けです。ほとんどの道具は一度広げてから水で良く洗い流します。塩気が残ってサビサビになるのもいやですしね。
作業は昼過ぎまでかかり、遅い昼食後にやっと解放されました。塗装作業の続きです。とりあえず完成している部分(サイドスカート以外)の塗装を行います。色はタミヤのBT-7を塗ったときと同じ色です。ただし今回は車体が大きいのでBT-7の時の2倍ほど用意したのですが、残りがかなりすくなくなってきており、ちょっと心配・・・
デカールを貼るためのツヤ有りのクリアを吹いておきましょう。
(全作品完成まで あと77)
キャンプに行ってきました。
夜出発して、深夜に到着。砂浜なのでくい打ちが無いため比較的静かに設営完了。えっ?どうやってテントを固定するのかって?それは砂袋を使います。そして今年は曇りがちではあったのですが、新月の夜ということもあり、ペルセウス座流星群を見ることができました。
翌朝からまる2日間遊び、夕食後にテントをたたんで撤収します。お盆の渋滞をさけるためにまたしても深夜の移動。それでも今年は日付が変わる前に帰宅できました。
それにしてもこの日程は超強行軍に見えますが、涼しい時間に設営や撤収ができるのと、道路が空いている時間に移動できるなど、非常に理にかなっています。夜移動だなんて対戦末期のドイツ戦車隊みたいですよね。こんな日程が組めるのも、昨年から使っている新鹿キャンプ場が出入りの時間がまったく自由なためと、広大な砂浜に好き勝手にテントを張れるためです。設備は最低限しかないキャンプ場ですが、この自由さがなんとものんびりしてたまりません。価格が安いのもうれしいですしね。
関連するコンテンツ
作品No.219の記事一覧
- ソビエト重戦車・T-35 Op.219 制作開始 (2010年7月30日)
- ソビエト重戦車・T-35 その2 インテリアと足まわりの組立て (2010年8月1日)
- ソビエト重戦車・T-35 その3 ボギーの追加工作と車体前部の組立て (2010年8月3日)
- ソビエト重戦車・T-35 その4 エンジンデッキ、砲塔基部、車体前部のディテールアップ (2010年8月4日)
- ソビエト重戦車・T-35 その5 エンジンデッキ、車体後部、ジャッキの追加工作 (2010年8月5日)
- ソビエト重戦車・T-35 その6 OVMの取り付けと銃塔の組立て (2010年8月6日)
- ソビエト重戦車・T-35 その7 履帯の組立て (2010年8月7日)
- ソビエト重戦車・T-35 その8 予備履帯と副砲塔 (2010年8月8日)
- ソビエト重戦車・T-35 その9 副砲塔と主砲塔の組立て (2010年8月9日)
- ソビエト重戦車・T-35 その10 砲塔内部の塗装とアンテナ (2010年8月11日)
- ソビエト重戦車・T-35 その11 もう少し追加工作 (2010年8月12日)
- ソビエト重戦車・T-35 その12 塗装 (2010年8月15日)
- ソビエト重戦車・T-35 その13 サイドスカートのスクラッチ (2010年8月16日)
- ソビエト重戦車・T-35 その14 サイドスカートの塗装と足まわりの組立て (2010年8月17日)
- ソビエト重戦車・T-35 その15 足まわりの汚しとサイドスカートの取り付け (2010年8月18日)
- ソビエト重戦車・T-35 その16 ウオッシングと細部の塗分け (2010年8月19日)
- ソビエト重戦車・T-35 その17 スミ入れ、ドライブラシとチッピング (2010年8月20日)
- ソビエト重戦車・T-35 その18 完成!! (2010年8月21日)
コメントを残す