3号指揮戦車K型 その11 細部の塗分け
2012年9月17日
細部の塗り分けをします。3号戦車、4号戦車はOVMの塗り分けが元々やりにくいのですが、この車輌ではアンテナのホルダーが左右両側にあるため、それがじゃまでその下にあるOVMの塗り分けはさらに苦労します。
それでも元々黒っぽい色の車輌ですから、多少はみ出してもあまり目立たないのでそのあたりは助かります。ダークイエローの車輌ならそうはいきませんね。
OVMの金属部分や排気管、マフラーにはさび色のピグメントを塗ってあります。OVMは綿棒を使ってごしごしとこすって落し、排気管などは堅めの筆で残し気味に落とすようにしました。
車幅表示灯やストップランプなどは銀色を塗った上からクリアで着色しているのですが、ちょっと派手すぎますよね。
(全作品完成まで あと89)
関連するコンテンツ
作品No.284の記事一覧
- ドイツ・3号指揮戦車K型 Op.284 制作開始 (2012年8月30日)
- 3号指揮戦車K型 その2 履帯の組立てと砲塔リングの拡張 (2012年8月31日)
- 3号指揮戦車K型 その3 大改造 (2012年9月1日)
- 3号指揮戦車K型 その4 車体、砲塔の組立て (2012年9月2日)
- 3号指揮戦車K型 その5 ディテールアップ (2012年9月5日)
- 3号指揮戦車K型 その6 貨車と線路の組立て (2012年9月6日)
- 3号指揮戦車K型 その7 組立て完了、サフ吹き、影吹き (2012年9月9日)
- 3号指揮戦車K型 その8 基本塗装 (2012年9月10日)
- 3号指揮戦車K型 その9 デカール貼り、スミ入れ (2012年9月14日)
- 3号指揮戦車K型 その10 線路 (2012年9月16日)
- 3号指揮戦車K型 その11 細部の塗分け (2012年9月17日)
- 3号指揮戦車K型 その12 足まわりの汚しと組立て (2012年9月19日)
- 3号指揮戦車K型 その13 貨車の汚しとドライブラシ (2012年9月20日)
- ドイツ・3号指揮戦車K型/4軸平積貨車 その14 完成!! (2012年9月21日)
コメントを残す