ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その10 トランスミッションと燃料の配管
2009年4月21日
Category : AFV ドイツTags : ケーニヒスティーガー
トランスミッション
8.8cm砲のチッピングは疲れるので、この馬鹿でかいキットは気晴らしに丁度いいですね。今回は、トランスミッションを塗装しました。これも完成後は全く見えなくなるのですが、まぁ、ざっくりと塗るだけですからね。せっかくなのでちゃんと仕上げて閉じ込めてあげましょう(笑)。
塗装はメタルカラーのアイアンで塗り、乾燥後磨きをせずに、すぐに黒系のウオッシング液でべちゃべちゃにします。ウオッシング液がまだ乾かないうちに、薄く溶いたMIGピグメントのインダストリアル・シティ・ダストとガルフ・ウォー・サンドを隙間を中心に流し込みます。
ウオッシング液とピグメントを溶かした溶剤が乾いたら、使い古しの歯ブラシでごしごしと磨きます。綿棒で磨くと磨き過ぎちゃってぴかぴかになりすぎるので、歯ブラシが丁度いいのです。これで少し埃を被った無塗装のトランスミッションができあがりです。
トランスミッションにはこのようにカバーが付きます。これはパソコンで画像処理してあるので半透明になっているだけで、本当は中身は透けません。
これはフルカラー透視カメラを使って撮影したものです。最近のデジカメはあらゆる波長の光を解析してこのように中にある物映し出すことができるのです。すごいですね。
というのはウソです。(+_+)\バキッ!
これは単に2枚の写真をうまく合成しただけです。私にかかれば女の子の服が半透明になるわけじゃありませんから、期待しないでください。
運転席においてみました。また一つ中身が増えました。この段階でも車体は相当な重さになってきています。できあがったらすごいことになりそうですね。(^_^;)
燃料タンクの配管
燃料タンクの配管を取り付けました。壁から出ている太細2種類4本のパイプです。太い方は資料の写真を見ると、端から車体色、銀色、ゴム(かな?)色で、半分から下はここに床板が付くため判りません。細い方はまったく不明です。
太い方の下半分は上半分と同じような理屈で色を決めてみました。また細い方は途中をアイアンにした以外は太い方に準じました。
このパイプの素材はすべて軟質プラでできています。おかげでキチンと繋ぐことができるのですが、塗装や接着が困難です。
塗装は全てにソフト99のバンパープライマーを塗ってから行いました。これでキッチリと食いついてくれます。接着は軟質プラ専用の瞬間接着剤を使用しました。こちらもよく効きます。
それでもパーティングラインやゲートの後がキレイに消せないのは参ります。黒いときはあまり目立たないのですが、さすがに塗装するとよく目立ちます。でもなんとも仕方がありません。
(全作品完成まで あと59)
関連するコンテンツ
作品No.161の記事一覧
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) Op.161 なごやんさんからの電話 (2009年3月26日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) 制作開始 (2009年3月28日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その2 シャーシの組み立て (2009年3月30日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その3 サスペンションの組み立て (2009年4月1日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔 その4 無線手席とエンジン隔壁 (2009年4月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その5 運転席他 (2009年4月6日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その6 駆動系 (2009年4月9日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その7 エンジンの組み立て (2009年4月11日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その8 シャーシ内部の塗分け (2009年4月17日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その9 履帯調整装置他 (2009年4月20日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その10 トランスミッションと燃料の配管 (2009年4月21日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その11 エンジンの塗装 (2009年4月27日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その12 燃料タンクとラジエター (2009年5月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その13 シャーシ部につく補器 (2009年5月10日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔 その14 戦闘室の床 (2009年5月14日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その15 無線機、計器板 (2009年5月15日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その16 車体後部の組立て (2009年5月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その17 砲弾ラックと砲弾の準備 (2009年5月25日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その18 薬莢の塗装 (2009年5月28日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その19 砲弾の塗装と積み込み (2009年5月31日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その20 影吹き (2009年6月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その21 車体下半分の基本塗装 (2009年6月4日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その22 車体下半分の三色迷彩 (2009年6月6日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その24 車体上部の組立て (2009年6月10日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その25 車体の組立て完了 (2009年6月12日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その26 砲塔の組立て (2009年6月17日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その27 砲塔バスケット (2009年6月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その28 主砲の組立て (2009年6月27日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その29 組立て完了 (2009年6月29日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その30 砲塔バスケットの塗装 (2009年7月18日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その31 砲塔内部の塗装 (2009年7月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その32 砲塔内砲弾ラック (2009年7月24日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その33 砲塔内壁の塗装 (2009年7月29日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その34 影吹き (2009年7月31日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その35 基本塗装 (2009年8月3日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その36 迷彩塗装(ブラウン) (2009年8月8日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その37 迷彩塗装(グリーン) (2009年8月11日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その38 迷彩のリタッチ (2009年8月19日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その39 デカール貼り (2009年8月22日)
- ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その40 予備履帯と細部の塗分け (2009年8月24日)
- ドイツ重戦車・ケーニヒスティーガー・ヘンシェル砲塔(1/16) その41 完成!! (2009年8月27日)
コメントを残す