17ポンド自走砲アーチャー その18 足まわりの塗装
2011年10月21日
Category : AFV イギリスTags : 17ポンド砲アーチャーバレンタイン
足回りを塗装します。といっても転輪、誘導輪のゴム部分を塗り分けるだけですけどね。ゴム部分はクレオスの水性ホビーカラーのタイヤブラックです。ラッカー系のタイヤブラックは緑がかっているのですが、こちらはほぼニュートラルな濃いグレーです。ちなみにタミヤの新製品のラバーブラック(でしたっけ?)はちょいと青かったような・・・
タミヤで言うとこの水性タイヤブラックはNATOブラックに近い様な気がします。
その間にも履帯も塗って起きます。履帯はいつもは自家製の影色(チャコールグレー)で塗っているのですが、今回はタミヤの新製品のダークアイアン(履帯色)XF-84を使ってみました。タミヤが専用色としてどんな色を用意してくれたのかとても気になります。
で、結論はいつもとほとんど同じでした(笑)。
アイアンというからメタリックかと思ったのですが、実はまったくのソリッドカラーでして、ちょっぴり茶色がかった濃いグレーというのがその正体です。これって、私がいつも使っている色とほとんど同じです。逆を言えば、この色を影色に使うのもありってことになりますよね。
塗装が完了したので履帯をはめてみます。
あれれ?
前はちゃんとはまったのに、一コマ足りません。縮んでしまったのでしょうか?付け外しができるように前を外していたのがよくなかったかもしれません。
仕方が無いのでもう一コマ足すことにしましょう。
ちらりと見える起動輪の履帯が一コマ足りないのが痛々しいのですが、どんどん完成形に近づいてきました。つや消しのクリアでデカールの保護もしておきました。次はいよいよ細部の塗り分け、そして墨入れですね。少しずつですが進めますよ。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.257の記事一覧
- イギリス・17ポンド自走砲アーチャー Op.257 制作開始 (2011年9月28日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その2 履帯の組立て (2011年9月30日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その3 トランスミッションとラジエター (2011年10月1日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その4 運転席と砲弾ラックの組立て (2011年10月3日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その5 無線機 (2011年10月4日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その6 フェンダーと排気管 (2011年10月5日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その7 戦闘室の組立て (2011年10月6日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その8 砲架の組立て (2011年10月8日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その9 主砲の組立て (2011年10月9日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その10 塗装開始 (2011年10月10日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その11 戦闘室と主砲の塗装 (2011年10月11日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その12 戦闘室の仕上げ (2011年10月12日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その13 組立て完了 (2011年10月15日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その14 サフ吹き、影吹き (2011年10月16日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その15 基本塗装 (2011年10月18日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その16 迷彩塗装 (2011年10月19日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その18 足まわりの塗装 (2011年10月21日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その19 スミ入れ (2011年10月26日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その20 細部の塗分けと最後の組立て (2011年10月27日)
- イギリス・17ポンド自走砲アーチャー その21 完成!! (2011年10月29日)
コメントを残す