タイガー1型中期生産型 その13 スミイレとOVMの仕上げ
2019年1月20日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
いよいよ仕上げの工程に入ります。まずはスミイレをします。そしてOVMの仕上げをしました。
詳しくはつづきをどうぞ…
スミ入れ
スミイレをします。まずはスミを入れたい箇所にスミ入れ塗料を瓶のまま塗ります。スミ入れ塗料はクレオスのMr.ウエザリングカラーのグランドブラウンを使いました。
スミ入れ塗料を専用の溶剤を染ませた平筆で拭き取ります。溶接の痕とか入り隅には強く塗料が残ります。平らな面は表面を半ツヤに仕上げてあるので余り残りません。特に車体の上の方は下の方に比べて残りにくくしています。
排気管の仕上げ
排気管を仕上げます。下地にマホガニーを塗っているのでその上から泥状に溶いた錆色のピグメントを塗りつけます。次にスス汚れをつけるためにつや消し黒を軽く吹きました。これで排気管カバーを取り付けられるようになったので接着しておきます。
OVMの仕上げ
OVMの金属部分に錆色のピグメントを塗ります。先ほどの排気管よりは少し薄く溶いて塗ります。ピグメントがすっかり乾いたら綿棒の先でピグメントをこすって落とします。その時に下地のメタルカラーから金属光沢が出ます。
牽引ワイヤーや履帯交換用のワイヤーも同様に仕上げます。未塗装の金属ワイヤーですからね、結構錆を浮かせました。
予備履帯も同じ様に仕上げました。これでピカピカの新品のタイガー1戦車が落ち着いた雰囲気になってきました。でもまだまだ完成じゃありません。もっとも足回りの組み付けがまだですが、それだけじゃなくて車体のウエザリングももう1回つづきがあります。
(全作品完成まで あと127)
関連するコンテンツ
作品No.453の記事一覧
- ドイツ重戦車タイガー1型中期生産型 オットーカリウス搭乗車 Op.453 制作開始 (2018年12月18日)
- タイガー1型中期生産型 その2 車輪の組み立て (2018年12月20日)
- タイガー1型 中期生産型 その3 車体の組み立て (2018年12月22日)
- タイガー1型中期生産型 その4 砲塔の組み立て (2018年12月23日)
- タイガー1型中期生産型 その5 組み立て完了 (2018年12月26日)
- タイガー1型中期生産型 その6 履帯の組み立て (2018年12月29日)
- タイガー1型中期生産型 その7 砲塔のディテールアップ (2019年1月2日)
- タイガー1型中期生産型 その8 車体のディテールアップ (2019年1月9日)
- タイガー1型中期生産型 その9 サフ吹き (2019年1月10日)
- タイガー1型中期生産型 その10 基本塗装 (2019年1月12日)
- タイガー1型中期生産型 その11 デカール貼りとフィギュアの組み立て (2019年1月13日)
- タイガー1型中期生産型 その12 細部の塗り分け (2019年1月18日)
- タイガー1型中期生産型 その13 スミイレとOVMの仕上げ (2019年1月20日)
- タイガー1型中期生産型 その14 ペリスコープと雨だれ (2019年1月22日)
- タイガー1中期生産型 その15 足回りの組み立て (2019年2月3日)
- タイガー1型中期生産型 その16 フィギュアの下塗りと車長用ハッチ (2019年2月9日)
- タイガー1型中期生産型 その17 戦車の仕上げ (2019年2月17日)
- タイガー1型中期生産型 その18 フィギュアの顔の塗装 (2019年2月18日)
- ドイツ重戦車・タイガー1型中期生産型 オットー・カリウス搭乗車 その19 完成!! (2019年2月21日)
コメントを残す