タイガー1型中期生産型 その14 ペリスコープと雨だれ
2019年1月22日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
少しずつ仕上げていきます。まずは組み立てで残っていたペリスコープを塗装して取り付けました。また雨だれ痕をウエザリング用の塗料を使ってつけました。
詳しくはつづきをどうぞ…
ペリスコープの塗装と取り付け
タミヤのキットにはペリスコープは運転手用と無線手用のハッチの分しか入っていません。これは以前購入して持っていたファインモールドのペリスコープセットです。これを塗装します。ペリスコープ部分はガラスの部分がクリアグリーン、本体はつや消し黒で塗ります。またハッチなどに取り付けるスリーブの部分はインテリアカラーもしくは車体色で塗りました。運転手と無線手用ハッチの分が車体色です。
ペリスコープを取り付けました。ハッチは全オープンにしたので、この車体に付いたハッチに取り付けられたペリスコープは丸見えです。これは作りがいがありますよね。
砲塔のペリスコープです。車長用は小さなペリスコープが7つが丸く配置されています。また砲手用は運転手用と同じサイズのペリスコープを天板の裏に貼り付けました。でも両方とも付いているのかどうかよく分かりませんね。
雨だれのあと
雨だれや錆が流れたあとをつけました。AKインターラクティブのストリーキンググライム(焦げ茶)とラストストリーク(茶色)を使ってつけます。ウエザリング塗料を適当に塗り付け、溶材を染ませた筆でぼかしてそれらしくしました。
車体の側面にも雨だれを付けます。履帯交換ワイヤーの受け金具やボルトの所から雨だれのすじや錆が流れたあとを付けました。
足回りを組み立てて履帯を取り付ける前に次は泥汚れを付けますが、次回はいよいよその最後の組み立て作業です。だんだん完成が近づいてきています。
(全作品完成まで あと127)
関連するコンテンツ
作品No.453の記事一覧
- ドイツ重戦車タイガー1型中期生産型 オットーカリウス搭乗車 Op.453 制作開始 (2018年12月18日)
- タイガー1型中期生産型 その2 車輪の組み立て (2018年12月20日)
- タイガー1型 中期生産型 その3 車体の組み立て (2018年12月22日)
- タイガー1型中期生産型 その4 砲塔の組み立て (2018年12月23日)
- タイガー1型中期生産型 その5 組み立て完了 (2018年12月26日)
- タイガー1型中期生産型 その6 履帯の組み立て (2018年12月29日)
- タイガー1型中期生産型 その7 砲塔のディテールアップ (2019年1月2日)
- タイガー1型中期生産型 その8 車体のディテールアップ (2019年1月9日)
- タイガー1型中期生産型 その9 サフ吹き (2019年1月10日)
- タイガー1型中期生産型 その10 基本塗装 (2019年1月12日)
- タイガー1型中期生産型 その11 デカール貼りとフィギュアの組み立て (2019年1月13日)
- タイガー1型中期生産型 その12 細部の塗り分け (2019年1月18日)
- タイガー1型中期生産型 その13 スミイレとOVMの仕上げ (2019年1月20日)
- タイガー1型中期生産型 その14 ペリスコープと雨だれ (2019年1月22日)
- タイガー1中期生産型 その15 足回りの組み立て (2019年2月3日)
- タイガー1型中期生産型 その16 フィギュアの下塗りと車長用ハッチ (2019年2月9日)
- タイガー1型中期生産型 その17 戦車の仕上げ (2019年2月17日)
- タイガー1型中期生産型 その18 フィギュアの顔の塗装 (2019年2月18日)
- ドイツ重戦車・タイガー1型中期生産型 オットー・カリウス搭乗車 その19 完成!! (2019年2月21日)
コメントを残す