タイガー1型中期生産型 その8 車体のディテールアップ
2019年1月9日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
砲塔に続き今回は車体のディテールアップをしました。ドラゴンの余剰パーツなどを使って蝶ねじなどを取り付けました。これで組み立て作業は完了です。
詳しくはつづきをどうぞ…
エンジンデッキ
エンジンデッキにはタグワイヤーを固定するための金具が取り付けられています。タミヤのキットでは省略されていますが、ドラゴンのキットの余剰パーツを使って取り付けました。ワイヤーの形が少し大きく膨らんでいるので留め具の位置も少し違うのですが、まぁしかたがありません。
エンジンデッキのもう一箇所は消火器の固定具です。ドラゴンとかでもこれは分厚かったりするので作り替えたりするので、最初から付いていない方がかえって楽ちんですね。プラ板を小さく切って貼り付けました。
排気管
排気管のカバー(なのかな?)にはピンのような形状のものが付いています。これもタミヤではまるっきり省略されているのでそれらしくプラ棒を使って再現しました。
OVMの留め具
タグワイヤーや履帯の交換ワイヤーを留めている蝶ねじを取り付けました。この蝶ねじはドラゴンのキットに入っていた余剰パーツです。
スコップなどのOVMはクランプで留められています。クランプの本体部分はOVMにモールドされているのでハンドル部分だけをエッチングパーツを貼り付けました。本当ならクランプ全部を作り替えればいいのですが、老眼にはなかなか厳しい作業なので、こうしてハンドル部分だけを使います。できない作業で無理をするのでもなく、全てをあきらめてしまうのでも無く、自分に無理なくできる範囲の作業でディテールアップを楽しむのもいいと思います。
ヘッドライトには電源コードを追加しました。好きな形に曲げやすいハンダ線を使っています。さまざまな太さの物を用意しているのですが、それぞれが何十メートルもあるので、一度買ったら一生ありそうです。
組み立て完了
これにて組み立て完了です。次回からは塗装作業に入ります。今回はダークイエロー一色ですから一気に塗っちゃいますよ。
(全作品完成まで あと127)
関連するコンテンツ
作品No.453の記事一覧
- ドイツ重戦車タイガー1型中期生産型 オットーカリウス搭乗車 Op.453 制作開始 (2018年12月18日)
- タイガー1型中期生産型 その2 車輪の組み立て (2018年12月20日)
- タイガー1型 中期生産型 その3 車体の組み立て (2018年12月22日)
- タイガー1型中期生産型 その4 砲塔の組み立て (2018年12月23日)
- タイガー1型中期生産型 その5 組み立て完了 (2018年12月26日)
- タイガー1型中期生産型 その6 履帯の組み立て (2018年12月29日)
- タイガー1型中期生産型 その7 砲塔のディテールアップ (2019年1月2日)
- タイガー1型中期生産型 その8 車体のディテールアップ (2019年1月9日)
- タイガー1型中期生産型 その9 サフ吹き (2019年1月10日)
- タイガー1型中期生産型 その10 基本塗装 (2019年1月12日)
- タイガー1型中期生産型 その11 デカール貼りとフィギュアの組み立て (2019年1月13日)
- タイガー1型中期生産型 その12 細部の塗り分け (2019年1月18日)
- タイガー1型中期生産型 その13 スミイレとOVMの仕上げ (2019年1月20日)
- タイガー1型中期生産型 その14 ペリスコープと雨だれ (2019年1月22日)
- タイガー1中期生産型 その15 足回りの組み立て (2019年2月3日)
- タイガー1型中期生産型 その16 フィギュアの下塗りと車長用ハッチ (2019年2月9日)
- タイガー1型中期生産型 その17 戦車の仕上げ (2019年2月17日)
- タイガー1型中期生産型 その18 フィギュアの顔の塗装 (2019年2月18日)
- ドイツ重戦車・タイガー1型中期生産型 オットー・カリウス搭乗車 その19 完成!! (2019年2月21日)
コメントを残す