タイガー1型中期生産型 その16 フィギュアの下塗りと車長用ハッチ
2019年2月9日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
今回はフィギュアの塗装です・・・が、下塗りまでした段階で、急遽無くした車長用ハッチのリカバリーをしました。読者のtomboy07さんの助言で半分あきらめていたのですが、手持ち積みキットから探し出すことに成功しました。
詳しくはつづきをどうぞ…
フィギュアの下塗り
フィギュアの塗装をする前にまずはサフ吹きです。自家製の影色のサフを吹きました。だいたいうまく整形できています。このまま塗装作業に進みます。
フィギュアの塗装は水性塗料のアメリカーナで行います。この塗料は発色は良いのですが塗膜が弱いのが玉にきずでして、剥げやすいので下地に上塗りと近い色を丈夫なラッカーで塗っておきます。まぁ、そんなに神経質にならなくてもエアブラシでざっと塗り分けただけなので、よく見るとはみ出ていますが気にしなくても大丈夫です。
車長用ハッチ
tomboy07さんのヒントでジャンクパーツをもう一度漁ってみたのですが、VK4501もVK4502も作ったことあるのに該当パーツはみあたりませんでした。捨てちゃったんでしょうね。ですが、ドラゴンには大量の余剰パーツがあるのが常なので、手持ちのドラゴンのティーガー戦車を探してみることにしました。すると驚くことにヴィットマンの初期型S04号車の箱の中からこの後期型のランナーがでてきました。これだけ独立した袋に入っておりまだ未開封の状態だったのですが、不思議なことに説明書のパーツ図にはこのDランナーは掲載されていません。このパーツは1つも使う予定がなさそうで、なぜキットの中に入っていたのかよく分かりません。
このキットはお手つきで(と言ってもまだ何も組み立てて無くて袋がいくつか開けられていた手程度)、人からもらったものなのですが、こんなプレゼントが出てくるとは夢にも思いませんでした。いや~、実にラッキーでした。
さっそく車長用ハッチを組み立ててみました。細かな所まで再現されておりタミヤのパーツよりも出来はいいですね。ただtomboy07さんの指摘の通りアームが少し長く、ピッタリと閉まりません。今回は開けた状態で完成にするのでこの程度のサイズの違いは問題ありませんね。
車長用ハッチを塗装しました。ちゃんとサフを吹いてから3色のダークイエローを使って塗っています。仕上げは車体と同じくクレオスのMr.ウエザリングカラーのグランドブラウンでスミイレをしています。ちゃんと砲塔と同じテイストで仕上がりました。
今回はここまでで力尽きたので(笑)、下塗り状態のフィギュアを車体に乗せてみました。やっぱりフィギュアを沿えると戦車が活きてきますね。サイズ感もよくわかりますしね。あと残りはフィギュアの塗装と戦車の仕上げです。
(全作品完成まで あと127)
関連するコンテンツ
作品No.453の記事一覧
- ドイツ重戦車タイガー1型中期生産型 オットーカリウス搭乗車 Op.453 制作開始 (2018年12月18日)
- タイガー1型中期生産型 その2 車輪の組み立て (2018年12月20日)
- タイガー1型 中期生産型 その3 車体の組み立て (2018年12月22日)
- タイガー1型中期生産型 その4 砲塔の組み立て (2018年12月23日)
- タイガー1型中期生産型 その5 組み立て完了 (2018年12月26日)
- タイガー1型中期生産型 その6 履帯の組み立て (2018年12月29日)
- タイガー1型中期生産型 その7 砲塔のディテールアップ (2019年1月2日)
- タイガー1型中期生産型 その8 車体のディテールアップ (2019年1月9日)
- タイガー1型中期生産型 その9 サフ吹き (2019年1月10日)
- タイガー1型中期生産型 その10 基本塗装 (2019年1月12日)
- タイガー1型中期生産型 その11 デカール貼りとフィギュアの組み立て (2019年1月13日)
- タイガー1型中期生産型 その12 細部の塗り分け (2019年1月18日)
- タイガー1型中期生産型 その13 スミイレとOVMの仕上げ (2019年1月20日)
- タイガー1型中期生産型 その14 ペリスコープと雨だれ (2019年1月22日)
- タイガー1中期生産型 その15 足回りの組み立て (2019年2月3日)
- タイガー1型中期生産型 その16 フィギュアの下塗りと車長用ハッチ (2019年2月9日)
- タイガー1型中期生産型 その17 戦車の仕上げ (2019年2月17日)
- タイガー1型中期生産型 その18 フィギュアの顔の塗装 (2019年2月18日)
- ドイツ重戦車・タイガー1型中期生産型 オットー・カリウス搭乗車 その19 完成!! (2019年2月21日)
コメントを残す