sWSパンツァーヴェルファー42 その5 運転室の組み立て
2020年6月1日
Category : AFV ドイツTags : sWSネーベル・ヴェルファーパンツァーヴェルファー
シャーシが出来たので次は車体部分を組み立てます。今回は運転室のある車体の前部です。フェンダーの上は作るのですが、実際には装甲板の外装は組み立てないで、内部だけを作ります。ただここに大きなワナが待っていました。
詳しくはつづきをどうぞ…
ボディパーツの改造
切り出して組み立てたボディパーツをシャーシに載せて仮り組みをしてみます。ここまでは良かったのですが、エンジンを載せてボディをかぶせてみたらエンジンとボディが干渉してはまりません。なんか変だと説明書をよく見てみると、なんと一番最後のページにボディの裏側を切り落とせと書かれています。こんなの全部作ってしまってからでは作業出来るはずがありません。さすがにこれは不親切ですね。このパーツを用意したときに書かれるべきです。いくら説明書を最後までよく読んでから制作に取りかかるのがプラモ作りの基本とは言え、こんな大きな大作キットの隅々まで最初から理解するのは少々困難です。ここはメーカーがユーザーのために分かりやすく書くべき箇所かとおもいます。せっかく良いキットなのにホント惜しいですよね。・・・ってことで、赤丸で囲った部分を切り取りました。これでエンジンを載せてもちゃんとはまります。
心配になってきたので上の装甲板もすりあわせのために仮り組みしています。どうやらキッチリとはまるようです。やれやれ・・・
穴が開いたままではおかしいので、プラ板で埋めておきます。キッチリと穴が埋まらない部分はパテを盛って埋めました。まぁ、目立たない箇所なのでだいたいで大丈夫です・・・というか、正確な形状は分からないので、そこはなんとなくですね。
しつこく仮り組みをします。メーカーの説明書が信用出来ない以上、頼りになるのは自分だけです。もう中華プラモのトラウマですね。
フェンダーにはOVMを取り付けるための穴を開けるのですが、うっかり間違えて開けすぎてしまいました。こんなときは伸ばしランナーを入れて直すのが簡単です。伸ばしランナーを入るところまで差し込めば直径はピッタリです。接着剤を多めに付けてしっかりと溶かして接着してから伸ばしランナーを切り飛ばして整形すればキレイに穴は塞がります。
運転室の組み立て
やっと運転室内部を組み立てられます。車体が大きいだけにゆったりした室内ですね。ついでにフェンダーの上のOVMやヘッドライトなども組み立てました。ステアリングは穴を通ってそのままシャーシの操舵装置に直結しますので、ボディとシャーシを接着してからの取り付けになります。
機関室内壁を整形しておきます。パテが固まったところをヤスリ掛けして平らにしておきます。それにしても今さらながらに、ここがエンジンと干渉することに早く気づいてよかったです。
OVMの留め具
このキットにはエッチングパーツとかも入っているのですが、OVMの留め具は省略されています。しかたがないので手持ちのエッチングパーツ製のクランプセットからハンドルだけ流用して取り付けました。こんなのでもあると無いとでは大違いですからね。どうせエッチングパーツが付いてるのですから、これくらい付けてくれてもと思うのですけどね。
装甲板を仮り組みしてみたらこの位置のハンドルが当たります。ここは少し持ち上げて取り付けないと行けませんね。もしかしてハンドルは外側かな・・・(;^ω^)
これで車体前部の運転席周りはできあがりです。よく見ると履帯がかなり縮んできました。これはマジでまずいです。パンパンです。上部転輪の無い車輌ではやはり履帯は垂れてないと不自然です。なんとかしないと。
履帯の垂れ表現
上手い具合にこの車輌の場合大きくだらりと垂れるだけなので真ん中を押さえてやれば形になります。そこで履帯の真ん中を針金で縛って形が変らないようにしました。このまま何日もおけばこの形で固まってくれるはずです。たぶんね・・・(;^_^A
(全作品完成まで あと121)
関連するコンテンツ
作品No.478の記事一覧
- sWSパンツァーヴェルファー42ロケット自走砲 Op.478 制作開始 (2020年5月26日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その2 シャーシの組み立て (2020年5月28日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その3 履帯の組み立て (2020年5月30日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その4 エンジンの組み立て (2020年5月31日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その5 運転室の組み立て (2020年6月1日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その6 車体前部装甲の組み立て (2020年6月2日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その7 戦闘室の組み立て (2020年6月3日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その8 ロケット砲の組み立て (2020年6月5日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その9 機関室の塗装 (2020年6月6日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その10 運転室の塗装 (2020年6月7日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その11 戦闘室の塗装 (2020年6月8日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その12 基本塗装 (2020年6月9日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その13 迷彩塗装 (2020年6月10日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その14 デカール貼りとロケット砲の塗分け (2020年6月11日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その15 細部の塗り分けとフィルタリング (2020年6月12日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その16 スミ入れ (2020年6月13日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その17 冬期迷彩 (2020年6月14日)
- sWSパンツァーヴェルファー42 その18 足回りの汚しと組み立て (2020年6月17日)
- sWSパンツァーヴェルファー42ロケット自走砲 その19 完成! (2020年6月19日)
コメントを残す