P-51Dマスタング4 その14 翼の塗分け(黄色)
2011年2月19日
Category : 飛行機Tags : P-51マスタングアメリカ陸軍
翼を塗り分けます。今回作る機体は翼に黄色や赤のラインが複数入ります。デカールも入っていますが、直線でマスキングも容易ですし、なによりも激安のマスキングテープを入手することができるようになったので、大幅なコストダウンが可能になりました。そこですじ彫りがよりくっきりと出せる塗り分けで模様を入れることにしました。
とはいえ、あまりに広い範囲はメモ用紙で覆っています。貼るのも剥がすのも面倒ですし、なによりもさらなるコストダウンが可能ですからね。この不景気(なんでも日本の法人の79%が赤字決算だそうです!!)ですからね、コストは大切ですよ。
次はさらにマスキングをして赤を塗ろうと思ったのですが、ここで思い直しました。というのもシルバー塗装はその上に乗った塗料の食いつきが悪く、簡単に剥がれてしまうからです。つまり赤を塗るために貼ったマスキングテープを剥がすときに、おそらくこの黄色がダメージを受ける可能性がかなり高いということです。
実は機首のつや消し黒を塗るために貼ったマスキングを剥がすときに赤が剥がれてしまったという苦い経験をすでにしています。
そこで、赤のストライプは塗り分けを断念してデカールを貼ることにします。私のマスキング技術ではそれが無難でしょう。
塗料の乾燥待ち時間に増槽を塗ってみました。ドロップタンクというくらいですから捨てられるものですから、未塗装じゃなかったかと想像して、ギンギラギンに塗ってみました。
クレオスのクロームシルバーは価格は高いのですが、塗膜の厚さの調節に成功すればメッキパーツと見まがうばかりの輝き(少々オーバー)に仕上がります。とにかく塗りすぎないことが大切ですよね。
(全作品完成まで あと98)
関連するコンテンツ
作品No.235の記事一覧
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 Op.235 制作開始 (2010年12月30日)
- P-51Dマスタング4 その2 エンジンの塗装 (2010年12月31日)
- P-51Dマスタング4 その3 コクピットの組立て (2011年1月13日)
- P-51Dマスタング4 その4 ボディの塗装開始 (2011年1月31日)
- P-51Dマスタング4 その5 コクピットの制作 (2011年2月5日)
- P-51Dマスタング4 その6 機体の塗装 (2011年2月7日)
- P-51Dマスタング4 その7 クリアボディの研磨 (2011年2月8日)
- P-51Dマスタング4 その8 機体の組立て (2011年2月9日)
- P-51Dマスタング4 その9 エンジンとコクピットの組み込み (2011年2月10日)
- P-51Dマスタング4 その10 コード、パイプの追加 (2011年2月12日)
- P-51Dマスタング4 その11 機体内部のでっち上げ (2011年2月15日)
- P-51Dマスタング4 その12 胴体の貼り合わせ (2011年2月16日)
- P-51Dマスタング4 その13 翼の塗装 (2011年2月17日)
- P-51Dマスタング4 その14 翼の塗分け(黄色) (2011年2月19日)
- P-51Dマスタング4 その15 翼の塗分け(赤) (2011年2月20日)
- P-51Dマスタング4 その16 デカール貼り(クリアサイド) (2011年2月21日)
- P-51Dマスタング4 その17 デカール貼り(塗装サイド)と細かなパーツの塗装 (2011年2月23日)
- P-51Dマスタング4 その18 各部の組立て (2011年2月24日)
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 その19 完成!! (2011年2月25日)
コメントを残す