« »

パンターA後期型 その3 足回りの組み立て

Category : AFV ドイツ

Scale : 1/35 Maker : モンモデル Post : 442-3

足回りの組み立て

今回はオプションの可動式サスペンションを組み立てます。ドラゴンとかでも可動式のサスペンションはあるのですが、このキットでは丈夫な鋼のトーションバーを使っているので腰が強くて安心です。

詳しくはつづきをどうぞ…

金属製トーションバー

金属製トーションバー

これが可動式履帯セットに入っていた金属製のトーションバーです。堅い針金でできています。実はここだけの話ですが、これを2本紛失してしまいました。しかたがないので最初は手持ちの洋白線で作りました。見た目がよく似てはいるのですが、鋼に比べると全然硬度が足りません。洋白は真鍮と同じ銅の合金ですから、焼き入れをすれば逆効果で柔らかくなってしまいます。もちろん焼きなましもダメです。それで急遽0.5mmのピアノ線を購入して作りました。これならば大丈夫です。購入はAmazonです。次の日に届くので助かりました。

サスペンションの組み立て

台座の接着

トーションバー用の台座をシャーシの床に接着します。パーツの色が黒いのは可動式履帯セットに入っているパーツだからです。

トーションバーサスペンションの組み立て

サスペンションのアームの中に鋼のトーションバーを仕込みます。少し細くて作業がしにくかったのですが、慣れてくればサクサク進みます。サスペンションのアームは3種類あるので、間違えないように1種類ずつ作っては車体にはめていきました。

サスペンションアームの取り付け

一番多いタイプを最初に取り付けます。取り付け位置を間違えないようにします。

サスペンションの組み立て

全部のサスペンションアームを取り付けました。第1と第2、7が他と違うのがわかりますか。2と1、7も異なります。少しごついサスペンションアームは上に何かストッパーのようなモノが付いています。これがサスアームが違う理由なんでしょうね。次はいよいよ車体部分の組み立てに入ります。

 

(全作品完成まで あと126)

 

関連するコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »