15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その8 フィギュアの組み立て(2)
2021年1月14日
Category : AFV ドイツTags : 15cmsFH184号戦車フンメル
フィギュアの組み立て作業の2回目です。馬2頭もつくるのでなかなか時間がかかります。今回は前回ざっくりと組んだだけの騎兵を整形し、装備品を取り付けました。塗装のためにヘルメットこそかぶせていませんが、キットのパーツは全て取り付けました。
詳しくはつづきをどうぞ…
Page Contents
騎兵フィギュアの整形
騎兵フィギュアの整形をしました。パーティングラインやゲートを削り取り、隙間はパテで埋めました。仕上がり具合を確認するために一度サフを吹いてみました。上着の裾や迷彩ジャケットの裾はデザインナイフの刃先で彫り込んでみました。また手は手綱を握らせられるように穴を開けておきました。
馬の装備品
馬に装備品を取り付けます。装備品は一体成型なので側面などはモールドが入れられないのであっさりとしています。そこで布を折りたたんでいるように見えるように布の重なりにあわせて溝を彫り込みました。
荷物の位置合わせは実際に騎兵のフィギュアを乗せて行いました。
騎兵の装備品
騎兵にも装備品を付けます。こちらは説明書にも記載のあるAパーツの騎兵です。装備品や銃のスリングはフィギュアの体にモールドされているのでそこに合わせて接着します。
説明書には記載が無いのですが、残ったパーツを使って騎兵(B)を組み立てます。双眼鏡やマップケースを持っていますし、銃のマガジンフォルダはMP用のようなので、MP機関銃を右脇に取り付けました。ちょうどその位置になにか持っているようなスリングがモールドされているのでたぶん合ってると思います。
これでキットに付属のパーツはほぼほぼ取り付け完了です。ただフィギュアの体にモールドしきれていないスリングや留め具などを追加する作業が残っているので、組み立て作業はもう一回必要になります。あと馬の手綱を作らないといけないのですが、これは騎兵を馬に座らせてからになるので、塗装後の作業にするつもりです。
(全作品完成まで あと117)
関連するコンテンツ
作品No.483の記事一覧
- ドイツ・15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 Op.483 制作開始 (2020年12月31日)
- 15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その2 車輪の組み立て (2021年1月2日)
- 15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その3 車体細部の組み立て (2021年1月3日)
- 15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その4 戦闘室の組み立て (2021年1月6日)
- 15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その5 履帯の組み立て (2021年1月8日)
- 15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その6 主砲の組み立て (2021年1月12日)
- 15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その7 フィギュアの組み立て(1) (2021年1月13日)
- 15cm自走重榴弾砲フンメル初期型 その8 フィギュアの組み立て(2) (2021年1月14日)
コメントを残す