DD51北斗星 その11 中間台車
2019年12月28日
DD51は非常に長い車体なので両端の動輪のある台車の間に動力の無い中間台車がつきます。動力が無いので作りは非常にシンプルです。今回はこれを作ります。
中間台車の組み立て
中間台車を組み立てます。ブレーキを引くロッドとエアサスペンションは塗装後に取り付けるととして、それ以外のパーツは全部組み立ててしまいました。ブレーキはパッドを塗り分けやすくするためにブラブラと動く様になっています。これは最終的にはロッドの枠が付いて固定されます。
塗装と組み立て
エアブラシでまっ黒に塗った後、車輪のレールと接する部分はメタルカラーのアイアン、ブレーキパッドはアメリカーナ(水性のトールペイント用塗料)のバーントローシェンナ、そしてエアサスペンションの蛇腹になったゴム部分はタイヤブラックで塗り分けました。細部の塗り分けは筆塗りです。
できあがった台車をレールの上に並べてみました。巨大なキットでパーツ数もかなり多く、なかなか進みませんが、少しだけ形になってきました。このままフレームを作るかと思ったら、説明書では運転室のある中央部分を作る事になっています。もしかして地味な作業出飽きてくるといけないからアオシマさんが配慮してくれたのかも知れませんね(笑)
(全作品完成まで あと125)
関連するコンテンツ
作品No.454の記事一覧
- アオシマ ディーゼル機関車・DD51北斗星 Op.454 制作開始 (2019年2月2日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その2 陳列台の組み立て (2019年2月6日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その3 陳列台の塗装 (2019年2月12日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その4 エンジンの組み立て (2019年2月27日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その5 エンジンの塗装 (2019年2月28日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その6 ターボチャージャー (2019年3月1日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その7 流体変速機 (2019年3月10日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その8 動輪と減速機 (2019年3月12日)
- DD51北斗星 その9 両端台車 (2019年12月25日)
- DD51北斗星 その10 砂箱とブレーキ (2019年12月27日)
- DD51北斗星 その11 中間台車 (2019年12月28日)
- DD51北斗星 その12 運転台 (2019年12月29日)
- DD51北斗星 その13 運転室 (2019年12月30日)
- DD51北斗星 その14 防音壁 (2020年1月3日)
- DD51北斗星 その15 運転室の壁 (2020年1月4日)
- DD51北斗星 その16 運転室の外壁、ドア、窓 (2020年1月5日)
- DD51北斗星 その17 運転室の屋根 (2020年1月7日)
- DD51北斗星 その18 車体の組み立て (2020年1月9日)
- DD51北斗星 その19 車体の塗装 (2020年1月10日)
- DD51北斗星 その20 コンプレッサー、油圧ポンプ、燃料タンク (2020年1月11日)
- DD51北斗星 その21 ラジエターと両端のボディ (2020年1月13日)
- DD51北斗星 その22 電飾の結線 (2020年1月15日)
- DD51北斗星 その23 バッテリーとエアタンク (2020年1月16日)
- DD51北斗星 その24 前端の枠 (2020年1月18日)
- DD51北斗星 その25 一部塗り直しと台車の取り付け (2020年1月21日)
- DD51北斗星 その26 連結部細部の製作 (2020年2月2日)
- DD51北斗星 その27 ボンネットとマフラー (2020年2月7日)
- ディーゼル機関車DD51北斗星 その28 完成! (2020年3月13日)
コメントを残す