3号突撃砲G後期型 その11 戦闘室の床
2023年4月23日
Category : AFV ドイツTags : 3号突撃砲
運転席の次は戦闘室です。別々の部屋ではなく、同じ狭い部屋の中なんですけどね。こちらにはトーションバーサスペンションを覆う床板がつきますし、7.5cm砲を乗せる台も作ります。今回はほんのちょっぴりの作業です。
詳しくはつづきをどうぞ…
床パーツの組み立て
床パーツを仮り組みしながら組み立てます。ほとんどのパーツはただの板なので、切り出すだけなのですが、裏側に結構派手な押し出しピンの痕があって、これが他のパーツと干渉するので、キレイに削り取ってやらないといけません。
主砲の台座は正確に組み立てないと、収まってくれそうもないので、慎重に接着します。また運転席の座席も組み立てますが、座面と脚は塗り分けるつもりなので、まだ接着していません。
主砲の台座の取り付け
主砲の台座はインテリアカラーのアイボリーで塗装します。これを車体に取り付けるのですが、左側の側面にはボルトやら他の装備品の台座があって凸凹しているので、こちらを先に通してから、右側を収めます。接着剤がいらないほどのピッタリサイズです。すごいですね。
床板の取り付け
次に床板を貼っていきます。床板はRLMブラックグレー(Mr.カラー116番)で塗装しています。床板を張ってしまうと、サスペンションはほとんど見えなくなります。床下も非常に精巧に作られているのですが、作った本人以外はだれも見ないまま、封じ込められてしまいます。プラモ日記の記事だけが唯一の記録です。
最後に座席を塗装して取り付けます。写真は撮り忘れていますが、座席の脚の部分はオキサイドレッドで塗っています。座席本体はアイボリー、座面の皮の部分は半ツヤの黒です。
ここまで来て、レバーはやっぱり白い方がいいかな…と思ったので、レバーの軸をアイボリーで塗装しました。このあたり、ちゃんと裏が取れている訳じゃ無く、しかもモデラーさんによって、異なる解釈がされています。このブログ、そこそこアクセスがあるので責任を感じちゃうのですが、決して正確な資料にもとづいた製作ではありません。かなり私の主観や趣味性で解釈しています。そこのところはいろいろとご容赦くださいね。
(全作品完成まで あと116)
関連するコンテンツ
作品No.489の記事一覧
- ドイツ・3号突撃砲G後期型 1/35 ボーダー Op.489 制作開始 (2023年4月8日)
- 3号突撃砲G後期型 その2 車輪とサスペンションの組み立て (2023年4月9日)
- 3号突撃砲G後期型 その3 シャーシの箱組み (2023年4月10日)
- 3号突撃砲G後期型 その4 シャーシ細部の組み立て (2023年4月11日)
- 3号突撃砲G後期型 その5 シャーシ内部をざっくり塗り分け (2023年4月13日)
- 3号突撃砲G後期型 その6 シャーシ内部の塗装 (2023年4月16日)
- 3号突撃砲G後期型 その7 変速機の組み立て (2023年4月18日)
- 3号突撃砲G後期型 その8 エンジンの組み立て (2023年4月19日)
- 3号突撃砲G後期型 その9 エンジンと変速機の塗装 (2023年4月20日)
- 3号突撃砲G後期型 その10 運転席周りの制作 (2023年4月22日)
- 3号突撃砲G後期型 その11 戦闘室の床 (2023年4月23日)
- 3号突撃砲G後期型 その12 運転手フィギュアの組み立て (2023年4月24日)
- 3号突撃砲G後期型 その13 運転手フィギュアの塗装 (2023年4月26日)
- 3号突撃砲G後期型 その14 戦闘室装備品の組み立て (2023年4月29日)
- 3号突撃砲G後期型 その15 戦闘室のウエザリングと運転手フィギュアの追加工作 (2023年4月30日)
- 3号突撃砲G後期型 その16 戦闘室装備品の塗装と取り付け (2023年5月2日)
- 3号突撃砲G後期型 その17 燃料タンク、冷却水パイプなどの組み立て (2023年5月6日)
- 3号突撃砲G後期型 その18 燃料タンクと冷却水パイプの塗装と組付け (2023年5月7日)
- 3号突撃砲G後期型 その19 冷却ファンの制作 (2023年5月8日)
- 3号突撃砲G後期型 その20 エンジンの搭載 (2023年5月9日)
- 3号突撃砲G後期型 その21 機関室内部が完成 (2023年5月11日)
- 3号突撃砲G後期型 その22 運転席天板内側 (2023年5月12日)
- 3号突撃砲G後期型 その23 戦闘室の箱組み (2023年5月14日)
- 3号突撃砲G後期型 その24 戦闘室内部パーツの組み立て (2023年5月16日)
- 3号突撃砲G後期型 その25 戦闘室内パーツの塗装と取り付け (2023年5月17日)
- 3号突撃砲G後期型 その26 主砲の組み立て (2023年5月21日)
- 3号突撃砲G後期型 その27 主砲の塗装 (2023年5月23日)
- 3号突撃砲G後期型 その28 フェンダーとエンジンデッキの取り付け (2023年5月25日)
- 3号突撃砲G後期型 その29 戦闘室の取り付け (2023年5月27日)
- 3号突撃砲G後期型 その30 フィギュアの組み立て (2023年5月28日)
- 3号突撃砲G後期型 その31 戦闘室の天板・ハッチ裏の制作 (2023年5月29日)
- 3号突撃砲G後期型 その32 車体細部の組み立て (2023年5月31日)
- 3号突撃砲G後期型 その33 シュルツェンと荷物台の組み立て (2023年6月1日)
- 3号突撃砲G後期型 その34 塗装 (2023年6月4日)
- 3号突撃砲G後期型 その35 デカール貼りと車輪の迷彩 (2023年6月5日)
- 3号突撃砲G後期型 その36 OVMなどの塗り分け (2023年6月7日)
- 3号突撃砲G後期型 その37 履帯の組み立て (2023年6月12日)
- 3号突撃砲G後期型 その38 フィギュアの塗装 (2023年6月20日)
- 3号突撃砲G後期型 その39 スミ入れ (2023年7月3日)
- 3号突撃砲G後期型 その40 シュルツェンとOVMの仕上げ (2023年7月4日)
- 3号突撃砲G後期型 その41 車体下部の汚し(1) (2024年4月12日)
- 3号突撃砲G後期型 その42 車体下部の汚し(2) (2024年4月13日)
- 3号突撃砲G後期型 その43 履帯の汚しと組付け (2024年4月16日)
- 3号突撃砲G後期型 その44 車体上部の汚し (2024年4月21日)
- 3号突撃砲G後期型 その45 シュルツェンの汚し (2024年4月22日)
- 3号突撃砲G後期型 その46 荷物の組み立てと塗装 (2024年4月25日)
- 3号突撃砲G後期型 その47 荷物の仕上げ (2024年5月2日)
- ドイツ・3号突撃砲G後期型 その48 荷物の積み込み、完成! (2024年5月9日)
こんにちは根性さんハンスです。
やっぱり失敗したな~根性さんの作例を参考に
製作するべきでした。(今更遅い!)
このキットの事は忘れたいのですが・・・
この後さらに落とし穴が待っていますので
ご注意を!
まあ根性さんの技量なら何の問題も無いと思います。
楽しんで製作を続けて下さいね~。
ハンスさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
まだ、ワナがあるんですか!
かなわんですね~
困ったメーカーですね。後に続くモデラーさんたちのために、頑張って作り続けますね・・・でも、まるで自信なし(;^ω^)