3号突撃砲G後期型 その39 スミ入れ
2023年7月3日
今回はスミイレです。のっぺりとした、オモチャっぽい塗装を、よりリアルな感じに近づけるために行います。カーモデルなどでは、正にパネルラインに墨を流しいれるだけなのですが、AFVでは、墨を塗ってから溶剤で洗い落とすという、ウオッシングという作業をします。これが結構楽しいんですよね。
詳しくはつづきをどうぞ…
スミ入れ
スミイレをする前の戦車は、こんな明るい色をしています。そこにクレオスのMr.ウエザリングカラーのグランドブラウンという焦げ茶色を塗ります。この上の写真では戦闘室の天板あたりに塗っています。パネルラインや入り隅など、暗くしたい部分を中心に、ざっくりと塗ります。塗料は瓶生で、薄めずに塗ります。
塗料が触っても取れないくらいに乾いたら、拭き取ります。Mr.ウエザリングカラーはすぐに乾くので、あまり広い範囲を一度に塗りません。乾きすぎると、洗い落とすのが大変です。
ウオッシング
ウエザリングカラーを専用溶剤を使って洗い落とします。平筆に染ませて、拭き取っていきます。その時、拭き痕が残るのですが、それは重力の方向に筋が付くようにします。雨が降った後の自動車の汚れと同じですね。
上の写真は、全体に処理が終わった所です。グランドブラウンは茶色なので、色味が赤に振ります。白く緑が鮮やかだった戦車が、赤っぽくなりました。最終の仕上がりの色がウオッシングで変わるので、迷彩塗装をする時から、仕上がりが赤っぽく変化することを見越して塗ります。でも今回は久しぶりの戦車だったので、思いの外赤くなってしまいました。少し勘が鈍ってます。
車体の側面や車輪もウオッシングします。シャーシの側面は、かなり汚れるので、拭き取りもそこそこにしています。車輪も同様に、薄汚れた感じで終わっています。
フェンダーの上のように、細かな凸凹がある所は、そのまま原液でスミイレをすると、まっ黒になってしまうので、薄めて流しています。
まだまだスミ入れ作業は続きます。次回はやり残しているシュルツェンのスミイレをします。また時間があれば、ウエザリングの作業にも進めればと思います。
(全作品完成まで あと116)
関連するコンテンツ
作品No.489の記事一覧
- ドイツ・3号突撃砲G後期型 1/35 ボーダー Op.489 制作開始 (2023年4月8日)
- 3号突撃砲G後期型 その2 車輪とサスペンションの組み立て (2023年4月9日)
- 3号突撃砲G後期型 その3 シャーシの箱組み (2023年4月10日)
- 3号突撃砲G後期型 その4 シャーシ細部の組み立て (2023年4月11日)
- 3号突撃砲G後期型 その5 シャーシ内部をざっくり塗り分け (2023年4月13日)
- 3号突撃砲G後期型 その6 シャーシ内部の塗装 (2023年4月16日)
- 3号突撃砲G後期型 その7 変速機の組み立て (2023年4月18日)
- 3号突撃砲G後期型 その8 エンジンの組み立て (2023年4月19日)
- 3号突撃砲G後期型 その9 エンジンと変速機の塗装 (2023年4月20日)
- 3号突撃砲G後期型 その10 運転席周りの制作 (2023年4月22日)
- 3号突撃砲G後期型 その11 戦闘室の床 (2023年4月23日)
- 3号突撃砲G後期型 その12 運転手フィギュアの組み立て (2023年4月24日)
- 3号突撃砲G後期型 その13 運転手フィギュアの塗装 (2023年4月26日)
- 3号突撃砲G後期型 その14 戦闘室装備品の組み立て (2023年4月29日)
- 3号突撃砲G後期型 その15 戦闘室のウエザリングと運転手フィギュアの追加工作 (2023年4月30日)
- 3号突撃砲G後期型 その16 戦闘室装備品の塗装と取り付け (2023年5月2日)
- 3号突撃砲G後期型 その17 燃料タンク、冷却水パイプなどの組み立て (2023年5月6日)
- 3号突撃砲G後期型 その18 燃料タンクと冷却水パイプの塗装と組付け (2023年5月7日)
- 3号突撃砲G後期型 その19 冷却ファンの制作 (2023年5月8日)
- 3号突撃砲G後期型 その20 エンジンの搭載 (2023年5月9日)
- 3号突撃砲G後期型 その21 機関室内部が完成 (2023年5月11日)
- 3号突撃砲G後期型 その22 運転席天板内側 (2023年5月12日)
- 3号突撃砲G後期型 その23 戦闘室の箱組み (2023年5月14日)
- 3号突撃砲G後期型 その24 戦闘室内部パーツの組み立て (2023年5月16日)
- 3号突撃砲G後期型 その25 戦闘室内パーツの塗装と取り付け (2023年5月17日)
- 3号突撃砲G後期型 その26 主砲の組み立て (2023年5月21日)
- 3号突撃砲G後期型 その27 主砲の塗装 (2023年5月23日)
- 3号突撃砲G後期型 その28 フェンダーとエンジンデッキの取り付け (2023年5月25日)
- 3号突撃砲G後期型 その29 戦闘室の取り付け (2023年5月27日)
- 3号突撃砲G後期型 その30 フィギュアの組み立て (2023年5月28日)
- 3号突撃砲G後期型 その31 戦闘室の天板・ハッチ裏の制作 (2023年5月29日)
- 3号突撃砲G後期型 その32 車体細部の組み立て (2023年5月31日)
- 3号突撃砲G後期型 その33 シュルツェンと荷物台の組み立て (2023年6月1日)
- 3号突撃砲G後期型 その34 塗装 (2023年6月4日)
- 3号突撃砲G後期型 その35 デカール貼りと車輪の迷彩 (2023年6月5日)
- 3号突撃砲G後期型 その36 OVMなどの塗り分け (2023年6月7日)
- 3号突撃砲G後期型 その37 履帯の組み立て (2023年6月12日)
- 3号突撃砲G後期型 その38 フィギュアの塗装 (2023年6月20日)
- 3号突撃砲G後期型 その39 スミ入れ (2023年7月3日)
- 3号突撃砲G後期型 その40 シュルツェンとOVMの仕上げ (2023年7月4日)
- 3号突撃砲G後期型 その41 車体下部の汚し(1) (2024年4月12日)
- 3号突撃砲G後期型 その42 車体下部の汚し(2) (2024年4月13日)
- 3号突撃砲G後期型 その43 履帯の汚しと組付け (2024年4月16日)
- 3号突撃砲G後期型 その44 車体上部の汚し (2024年4月21日)
- 3号突撃砲G後期型 その45 シュルツェンの汚し (2024年4月22日)
- 3号突撃砲G後期型 その46 荷物の組み立てと塗装 (2024年4月25日)
- 3号突撃砲G後期型 その47 荷物の仕上げ (2024年5月2日)
- ドイツ・3号突撃砲G後期型 その48 荷物の積み込み、完成! (2024年5月9日)
コメントを残す